SkyrimまたはSkyrimSE(※)、バージョン、日本語化の方式を問わず使用できます。
スクリプト/ESPフリー。ゲーム途中で入れようが抜こうが、構成を変えようがセーブデータに影響はありません。
また、全てのフォントは補間処理を行っており、日本で使用されるであろう文字はほぼ表示可能です。
※AE及びVRは作者は所有していないため検証できていませんが、使えるそうです。
●インストール手順
Fomodインストーラー形式ですので、VortexやMO2にて導入して下さい。
もしプリセットに満足できない方はMiscellaneousのフォントや他フォントMODに含まれるフォントを使って自分好みにカスタムしてみてください。
●フォントカスタム手順
1. フォントファイル(.swf)を `Interface` フォルダに配置する。
各種フォントファイルは Files → Miscellaneous にて公開しています。表示サンプルはImagesにて確認可能です。
2. 配置したフォントファイルをフォント設定ファイルで読み込ませる。
フォント設定ファイル(Interface\fontconfig.txt または Interface/fontconfig_ja.txt)に `fontlib "Interface\フォントファイル名.swf"` を追記する。
3. 読み込ませたフォントファイル内のフォントをマッピングする。
フォント設定ファイル(Interface\fontconfig.txt または Interface/fontconfig_ja.txt)の `map "フォントマップ名" = "フォント名" ウェイト` を修正する。
フォント名ですが、当MODのフォントの場合はフォントファイル名から `fonts_` と `.swf` を抜いたものがそのままフォント名となります。ウェイトは `Normal` のみです。
フォントマップ名は触れないようにして下さい。
●フォント概要(フォントバージョン2.0.0~)
フォントファイル名は次のパターンで決定しています。
fonts_<フォントファミリー名>[ウェイト:_light|_bold|_heavy]<サイズ:_every|_book|_handwrite>[長形:_condensed|_skinny]_<バージョン>.swf
- フォントファミリー名はそのフォントのメインの名前です。
- ウェイトはフォントの太さを示します。通常の場合は省略され、light<通常<bold<heavyの順で太くなります。全フォントに実装されるわけではありません。
- サイズは日本語版ゲームデフォルトのEveryFont/BookFont/HandwriteFontのサイズを基準とします。全フォントに実装されます。
- 長形はEveryサイズを元に70%幅をcondensed、50%幅をskinnyとします。全フォントのEveryサイズに実装されます。
- フォント名はフォントファイル名から 「fonts_」、「_<バージョン>.swf」を除いたものになります。
例えばフォントファイル名が fonts_vanilike-every_every_condensed_2.0.0.swf の場合、フォント名は vanilike-every_every_condensed となります。
- フォントファイルではBoldフラグを使用していません。
- 今後のバージョンアップでパッチできるように、ファイル名からバージョンを除去。
- 日本語環境では使用しないであろう文字を除去し、軽量化。
- 2.0.1にて紳士の方々向けに「♡♥」を含めるようにしました。2.0.1フォントは現在fomodインストーラー版にのみ格納されています。
●よくある質問
※原則的にに他フォントMODのフォントを使用した場合はサポート外となりますが、どうしても使いたいという場合はPOSTSで連絡下さい。
・文字すべてが□になる/フォントがデフォルトから変わらない
他のMOD(ECEやJapanese translation AE updateなど)でフォント設定ファイル(fontonfig.txt)を上書きしている可能性があります。直接導入やMO2を使用している場合に起きがちです。当MODのフォント設定ファイルが優先されるようにして下さい。
・文字の一部が□になる/表示されない
1文字だけ□になる場合は該当文字が当MODに含まれていない可能性があります。また、表示されない場合は当MODに空白として含まれてしまっていることになります。
詳細をPOSTSで教えてください。
・文字化けする
当MODは文字列そのものに何も影響を与えません。恐らく日本語化の方法が間違っていますので、翻訳手順を再確認して下さい。
・見切れる
SkyrimのUIはデフォルトのフォントを基準にして幅が固定で設計されているため、フォントによっては見切れる場合があります。
・CTDする
フォント設定ファイルで大量にフォントを読み込んでいたり、Interfaceフォルダ内に大量のフォントファイルを置いていると発生しやすくなる模様です。
もしカスタマイズしている場合は適宜整理して下さい。プリセットのみの使用で起きる場合は詳細をPOSTSで教えてください。
・本や手紙で文字が重なり合って表示される時がある
本側の内容の不備(不正なフォント制御タグの挿入、サイズ指定ミスなど)や、表示できない文字(□になる文字)が混ざった場合に重なって表示されることがある模様です。
当MODではよっぽど特殊な文字でなければ□にならないはずのため、本側の翻訳ミスなどないか確認して下さい。
・アーカイブ(BSA)版は出さないの
こんなただの置換MODごときに貴重なESP/ESL枠を消費したいのですか?
・~フォントが使いたい
POSTSで使いたいフォントを教えてください。
●主な変更点
・2.3.X
- AEアップデート(1.6.629~)に正式対応
- フォントの大きさはゲームデフォルトを基準とし、Every/Book/Handwriteでバリエーションを用意した。
- Everyバリエーションのフォントは、75%幅と50%幅のバリエーションを用意した。
- 共通部分と非共通部分で分割していたのを廃止し、Fomodインストーラー形式へ。
- Book/Handwriteフォントの上下幅を日本語版基準に。(これまではEveryと同じだった。)
・2.2.X
- 共通部分と非共通部分を分割する。
- SkyUI MCMパッチを非推奨とし、オプションとして分割する。
・2.1.X
- 以後公開するフォントは全て位置補正を行う方針とする。
・2.0.X
- Fomodインストーラー廃止
- 以後公開するフォントは全て不足グリフの補間を行う方針とする。
・1.13.X
- AEアップデート(1.6.629~)に暫定対応
- Fomodインストーラーに包含しているフォントにのみ不足グリフ補間処理を適用